4. 【年金早見表】80歳代《厚生年金と国民年金》の平均月額

次に、80歳代の各年齢の平均年金月額を見てみましょう。

4.1 【厚生年金一覧表】80歳代の平均月額

【厚生年金一覧表】80歳代の平均年金月額

80歳代の厚生年金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 80歳:厚生年金15万1580円
  • 81歳:厚生年金15万3834円
  • 82歳:厚生年金15万6103円
  • 83歳:厚生年金15万8631円
  • 84歳:厚生年金16万59円
  • 85歳:厚生年金16万1684円
  • 86歳:厚生年金16万1870円
  • 87歳:厚生年金16万2514円
  • 88歳:厚生年金16万3198円
  • 89歳:厚生年金16万2841円

4.2 【国民年金一覧表】80歳代の平均月額

【国民年金一覧表】80歳代の平均年金月額

80歳代の国民年金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 80歳:国民年金5万6736円
  • 81歳:国民年金5万6487円
  • 82歳:国民年金5万6351円
  • 83歳:国民年金5万8112円
  • 84歳:国民年金5万7879円
  • 85歳:国民年金5万7693円
  • 86歳:国民年金5万7685円
  • 87歳:国民年金5万7244円
  • 88歳:国民年金5万7076円
  • 89歳:国民年金5万6796円

80歳代の平均月額は、厚生年金は15万円~16万円台。国民年金5万6000円~8000円台です。

いずれの年代においても、平均月額に大きな年齢差は見られません。

しかし、実際に受け取る年金額は個々の年金加入状況によって大きく異なります。

ご自身が老後にいくら年金がもらえるのか、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を利用して見込みの金額を知っておくといいでしょう。

ただし、年金収入は老後の生活を支える重要な要素ですが、それだけで安心とは言い切れません。老後の生活には平均してどれくらいの費用がかかるのも知っておきたいところです。

次の章で、具体的な平均値を確認していきましょう。

5. 【シニアの家計収支】老後は1ヵ月の生活費にどれくらいお金がかかる?

2025年3月11日に総務省が「家計調査報告〔家計収支編〕2024年(令和6年)平均結果の概要」を公表しました。

このデータから、65歳以上無職夫婦世帯のひと月の家計収支を見てみましょう。

5.1 【夫婦】65歳以上無職夫婦世帯の家計収支

65歳以上の夫婦のみの無職世帯の家計収支(2024年)

65歳以上の生活費

出所:総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要

毎月の実収入:25万2818円

■うち社会保障給付(主に年金)22万5182円

毎月の支出:28万6877円

■うち消費支出:25万6521円

  • 食料:7万6352円
  • 住居:1万6432円
  • 光熱・水道:2万1919円
  • 家具・家事用品:1万2265円
  • 被服及び履物:5590円
  • 保健医療:1万8383円
  • 交通・通信:2万7768円
  • 教育:0円
  • 教養娯楽:2万5377円
  • その他の消費支出:5万2433円
  • 諸雑費:2万2125円
  • 交際費:2万3888円
  • 仕送り金:1040円

■うち非消費支出:3万356円

  • 直接税:1万1162円
  • 社会保険料:1万9171円

毎月の家計収支

  • 3万4058円の赤字

この世帯の月収は25万2818円で、その約9割にあたる22万5182円が公的年金などの社会保障給付です。

一方、月々の支出は合計28万6877円です。内訳は社会保険料や税などの「非消費支出」が3万356円、そして「生活費」にあたる消費支出が25万6521円となっています。

つまり、毎月3万4058円の赤字が生じているため、不足分は貯蓄の取り崩しなどで補う必要があるでしょう。

5.2 【単身】65歳以上無職単身世帯の家計収支

次に、65歳以上で単身無職世帯の平均的な月の収支を確認します。

毎月の実収入:12万6905円

■うち社会保障給付(主に年金)11万8230円

毎月の支出:15万7673円

■うち消費支出:14万5430円

  • 食料:4万103円
  • 住居:1万2564円
  • 光熱・水道:1万4436円
  • 家具・家具用品:5923円
  • 被服及び履物:3241円
  • 保健医療:7981円
  • 交通・通信:1万5086円
  • その他の消費支出:3万821円
  • 交際費:1万6460円
  • 諸雑費:1万3409円
  • 食料:4万103円

■うち非消費支出:1万2243円

  • 直接税:6585円
  • 社会保険料:6001円

支出合計15万7673円

毎月の家計収支

  • 3万768円の赤字

年金の平均受給額は約12万円です。一方、支出は非消費支出が約1万2000円で、基本的には年金から天引きされます。

消費支出は食費が約4万円、光熱・水道や交通・通信、住居などの負担も1万円を超えています。

毎月3万768円の赤字が生じていることから、やはり不足分はどこかで賄う必要がありそうです。