5. 早めに老後資金を準備しておくことが重要

今回は、後期高齢者医療制度について解説をしていきました。

物価・光熱費・サービス価格・税金・保険料など多くのものの値段が上がっていくことが予想されます。物価上昇に耐えられるよう、収入増加への努力や資産運用などを活用して乗り越える必要があるでしょう。

将来、資産が不足して困ることのないよう、早めに老後資金を準備しておくことが重要です。

6. 【参考】会社員・公務員などが対象「厚生年金」の平均受給額一覧表

ここからは、厚生年金と国民年金の1万円刻みの受給権者数を一覧表でご紹介します。

厚生年金の受給額一覧表

厚生年金の受給額一覧表

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

〈全体〉平均年金月額:14万6429円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※国民年金の金額を含む

7. フリーランス・主婦などが対象「国民年金」の平均受給額一覧表

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777

参考資料

長井 祐人