3. 年金月額15万円受け取れる人の平均年収はいくら?

年金手帳

年金手帳

Princess_Anmitsu/shutterstock.com

基礎年金を含む厚生年金を月額15万円受け取れる人の平均年収と、厚生年金だけで月額15万円受け取れる人の平均年収を試算してみましょう。

厚生年金の受給額の計算式は、以下のとおりです。

平均標準報酬額×0.005481×厚生年金保険の加入日数=年間年金受給額
※2003年4月以降に加入した場合

これをもとに、年金受給月額15万円の場合の平均標準報酬額を算出し、おおよその平均年収を算出します。なお、試算時はいずれも厚生年金保険への加入月数を480月(40年)として計算します。

3.1 年金月額15万円(国民年金+厚生年金)の人の年収

まずは「基礎年金+厚生年金=15万円」の人の年収を試算してみましょう。今年度の基礎年金の満額は6万8000円ですから、厚生年金は8万2000円です。年間で98万4000円の厚生年金を受け取るとして計算すると、平均標準報酬額は以下のとおりです。

平均標準報酬額=(8万2000円×12)÷(0.005481×480月)=37万4019円

よって、年収換算すると448万8228円となります。

3.2 厚生年金のみで月額15万円の人の年収

次に、厚生年金のみで15万円受給する人の年収を試算してみましょう。平均標準報酬額は以下のとおりです。

平均標準報酬額=(15万円×12)÷(0.005481×480月)=68万4182円

よって、年収換算すると821万184円となります。

月額15万円の年金を受け取るには、平均で約450万円の年収が必要です。また、厚生年金のみで15万円を受給する場合は、800万円超の年収が必要です。

この計算では厚生年金保険の加入期間を40年としましたが、人によっては退職して厚生年金保険に加入していない期間もあるでしょう。加入期間が減れば、月額15万円を受け取るにはより多くの収入が必要となります。

次章では、年金を増やすための工夫を解説します。