3. 高齢者世帯は平均で毎月約3万8000円の赤字
総務省の「家計調査報告」によると、2023年における65歳以上無職世帯の収支状況は下記の通りです。
- 可処分所得:21万3042円
- 消費支出:25万959円
可処分所得が21万3042円であるのに対して消費支出が25万959円となっており、毎月約3万8000円の赤字が発生する結果となっています。
仕事をしていない場合、赤字分はこれまで貯めてきた貯蓄から取り崩すことになります。
さらに入院や介護の必要が生じれば、より赤字分が大きくなることもあるかもしれません。
4. 公的年金だけに頼らないライフプラン設計が大切
現在年金を受給している人のデータを見ると、公的年金だけで生活するのは難しいことがわかります。
今後、ますます少子高齢化が進むことも踏まえれば、公的年金だけに頼ったライフプランを立てるのは、ややリスクが高いといえるでしょう。
安心してセカンドライフを暮らすためには、現役世代のうちから計画的に老後資金を貯めておくことが大切です。
まずは、将来の年金見込額を確認し、老後の生活費をシミュレーションするところから始めてみましょう。