2. 年金から源泉徴収される所得税の計算
年金から源泉徴収する所得税は次の通り計算します。
- 源泉徴収税額=(年金支給額-社会保険料-各種控除額)×所得税率(※)
※所得税率5%に復興特別所得税を加えて5.105%。
各種控除等には、公的年金等控除と基礎控除のほか次が含まれます。
- 配偶者(特別)控除
- 扶養控除
- 障害者控除
- 寡婦(夫と離婚・死別した独身女性)控除
- ひとり親(独身で子どもを育てている人)控除
ただし、上記控除を受けるためには、日本年金機構から送付される「扶養親族等申告書」の提出が必要です。
ここまで、年金所得や年金にかかる所得税、年金からの源泉徴収などについて解説してきました。
次章では、確定申告不要制度と確定申告が不要でも確定申告した方がいいケースを紹介します。