4. 国民年金・厚生年金の平均受給額をみる

「確定申告不要制度」の基準となる年金収入400万円(月額約33万円)を受給している人の割合がどのくらいなのか、国民年金、厚生年金の年金月額ごとの受給者数から確認してみましょう。

4.1 国民年金

【国民年金】年金月額階級別老齢年金受給権者数(男女計)

【国民年金】年金月額階級別老齢年金受給権者数(男女計)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

国民年金受給権者の平均年金月額は5万7584円です。国民年金は満額でも6万8000円(2024年度)なので、国民年金のみで、他に所得がなければ、確定申告不要制度の対象となります。

4.2 厚生年金

代替テキスト・上部キャプション:【厚生年金(第1号)】年金月額階級別老齢年金受給権者数(男女計)

【厚生年金(第1号)】年金月額階級別老齢年金受給権者数(男女計)

【厚生年金(第1号)】年金月額階級別老齢年金受給権者数(男女計)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

厚生年金受給権者の平均年金月額は14万6429円です。年金を月額30万円以上受給している人は1万4292人います。受給権者の合計人数1605万4729人から割合を計算すると0.089%です。このことから、公的年金を400万円以上受け取っている人は非常に少ないことがわかります。ほとんどの人は公的年金以外に所得がなければ確定申告が不要となります。