4. 年金の平均受給月額はいくら?

国民年金・厚生年金の平均受給月額は以下のとおりです。

国民年金の平均受給月額

国民年金の平均受給月額

出所:厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに筆者作成

厚生年金の平均受給月額

厚生年金の平均受給月額

出所:厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに筆者作成

国民年金

  • 平均:5万7584円
  • 男性:5万9965円
  • 女性:5万5777円

厚生年金

  • 平均:14万6429円
  • 男性:16万6606円
  • 女性:10万7200円

国民年金の平均は5万7584円、厚生年金の平均は14万6429円です。

国民年金のみを受給しており、ほかに収入がない人は、毎月平均で約6万円の収入しかありません。よって、生活保護の受給対象となる可能性があるでしょう。

もし国民年金以外にも収入があるなら、その収入額によっては生活保護がなくても自立した生活ができていると考えられます。

一方、厚生年金の平均は約15万円です。1級地在住の生活保護の最低生活費は約13万円であり、生活保護の対象からは外れることがわかります。

高齢者が生活保護を受給できるかどうかは、現役時代の保険料納付状況や65歳からの年金受給額によるといえるでしょう。

5. まとめ

65歳になれば、生活保護を受けているかどうかにかかわらず、年金を受給できます。年金は生活保護の扶助よりも優先されるため、受給額次第では保護を外れることもあるでしょう。

一方、年金受給中にほかの収入が激減し、生活保護を受けることを検討するケースもあるでしょう。この場合も年金自体はカットされないため、有効活用しながら生活を立て直すとよいです。

参考資料

石上 ユウキ