4. 「国民年金と厚生年金」の平均月額はいくら?

2024年12月に公開された厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、ここからは国民年金と厚生年金の平均月額を見ていきます。

4.1 【国民年金】平均月額

国民年金の平均年金月額

国民年金の平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

4.2 【厚生年金】平均月額

厚生年金の平均年金月額

厚生年金の平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※国民年金部分を含む

2023年度末時点において、国民年金は平均が5万円台、厚生年金は平均が14万円台でした。

ただし、特に厚生年金は個人差が大きいため、単純に平均額を参考にするだけではなく、自身の年金見込額を早めに確認することが重要です。  

4.3 【参考】厚生年金月額の個人差(受給額ごとの人数)

  • 1万円未満:4万4420人
  • 1万円以上~2万円未満:1万4367人
  • 2万円以上~3万円未満:5万231人
  • 3万円以上~4万円未満:9万2746人
  • 4万円以上~5万円未満:9万8464人
  • 5万円以上~6万円未満:13万6190人
  • 6万円以上~7万円未満:37万5940人
  • 7万円以上~8万円未満:63万7624人
  • 8万円以上~9万円未満:87万3828人
  • 9万円以上~10万円未満:107万9767人
  • 10万円以上~11万円未満:112万6181人
  • 11万円以上~12万円未満:105万4333人
  • 12万円以上~13万円未満:95万7855人
  • 13万円以上~14万円未満:92万3629人
  • 14万円以上~15万円未満:94万5907人
  • 15万円以上~16万円未満:98万6257人
  • 16万円以上~17万円未満:102万6399人
  • 17万円以上~18万円未満:105万3851人
  • 18万円以上~19万円未満:102万2699人
  • 19万円以上~20万円未満:93万6884人
  • 20万円以上~21万円未満:80万1770人
  • 21万円以上~22万円未満:62万6732人
  • 22万円以上~23万円未満:43万6137人
  • 23万円以上~24万円未満:28万6572人
  • 24万円以上~25万円未満:18万9132人
  • 25万円以上~26万円未満:11万9942人
  • 26万円以上~27万円未満:7万1648人
  • 27万円以上~28万円未満:4万268人
  • 28万円以上~29万円未満:2万1012人
  • 29万円以上~30万円未満:9652人
  • 30万円以上~:1万4292人

実際、年金だけでの生活が難しいと感じていても、自分が将来どれくらい受け取れるのかを把握していないケースも少なくありません。

まずは、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」を活用し、年金の見込額を確認してみましょう。

5. まとめにかえて

本記事では、60歳代の貯蓄額や最新の年金額について解説しました。  

年金だけでは生活が厳しいと感じる場合、公的年金に加えて私的年金を準備したり、長く働いて収入を確保したりすることが重要です。  

また、預貯金だけでは物価上昇による資産の目減りリスクがあるため、NISAなどの資産運用を活用するのも有効な選択肢です。

資産運用は預貯金よりも増やせる可能性がある一方で、元本割れのリスクも伴います。そのため、適度に資産を分散することを意識しながら、自分に合った老後資金の準備を進めていきましょう。