3. 60歳代の平均貯蓄額はいくら?中央値もあわせてチェック

J-FREC 金融経済教育推進機構が公表する「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」より、60歳代・二人以上世帯の貯蓄(金融資産を保有していない世帯を含む)を確認します。※貯蓄額には、日常的な出し入れ・引落しに備えている普通預金残高は含まれません。

3.1 《60歳代の二人以上世帯》金融資産保有額一覧

60歳代の貯蓄額をみると、平均は2033万円で中央値は650万円です。

  • 金融資産非保有:20.5%
  • 100万円未満:6.5%
  • 100~200万円未満: 5.3%
  • 200~300万円未満: 3.7%
  • 300~400万円未満:3.1%
  • 400~500万円未満:3.1%
  • 500~700万円未満:6.3%
  • 700~1000万円未満:5.3%
  • 1000~1500万円未満:8.9%
  • 1500~2000万円未満:5.8%
  • 2000~3000万円未満:8.0%
  • 3000万円以上:20.0%

60歳代には現役世代とリタイア世代が混在していることが考えられるため、貯蓄額の多寡だけで経済的な余裕を判断するのは難しいでしょう。  

とはいえ、「年金だけで老後を迎えるのは不安」と考える場合、何らかの対策を講じる必要があります。  

では、そもそも現在の年金は平均でどれくらい支給されているのでしょうか。最新のデータをもとに、年金額の実態を確認していきましょう。