2. 給付金を受け取るには?手続きは必要?不要?
この給付金の支給対象となる世帯には、必要な手続きに応じて「支給のお知らせ」や「確認書」「申請書」など、いずれかがハガキや封書で届きます。これらの書類が届いたら、中身を確認し、手続きの要、不要を確認しましょう。
自治体によっては、上記の書類の名称が異なる場合があります。ここでは横浜市や大阪市を参考にして見ていきますが、手続きの詳細については、お住まいの自治体のホームページ等を確認してください。
※給付金を受け取るために必要な書類は、自分で入手する場合もあります。
2.1 「支給のお知らせ」などが届いた世帯
「支給のお知らせ」が届く世帯は、要件を満たし、給付金の支給が決定している世帯です。そのため、原則として手続きは必要ありません。
「支給のお知らせ」が届いたら、記載の振込口座や給付のスケジュール等を確認しましょう。振込口座の変更を希望する場合などは連絡が必要です。
2.2 「確認書」が届いた世帯
「確認書」が届く世帯は、給付の対象ではあるものの、振込口座の確認が必要な世帯などです。内容を確認し、必要事項を記入したら、提出期限までに本人確認書類などと一緒に返送します。
2.3 「申請書」が届いた世帯
「給付のお知らせ」「確認書」が送付された世帯以外で、新たに転入してきた世帯員がいる場合など、確認が必要な世帯には「申請書」が届きます。必要事項を記載したら、提出期限までに本人確認書類などと一緒に郵送しましょう。
「申請書」は、自治体によっては、自分で入手しなければならない場合もあります。