2025年1月24日、厚生労働省より2025年度の年金額が公表されました。これによると、年金額は前年度比1.9%増となり、国民年金の満額は月額6万9308円、厚生年金(夫婦2人分)は月額23万2784円となっています。  

年金額の増加は喜ばしいものの、物価高騰が続く中で、現在の貯蓄で老後を安心して過ごせるのか不安を感じる方も多いのではないでしょうか。  

そこで今回は、65歳以上の夫婦世帯に焦点を当て、実際の生活費や平均貯蓄額、年金受給額等について見ていきます。

1. 2025年《最新年金額例》と厚生年金の平均受給額(男女別)

公的年金額は毎年度見直しが行われていますが、2025年度は物価上昇の影響を受け、2024年度から1.9%の増額となります。  

本章では、厚生労働省が公表した2025年度の年金額例を確認していきましょう。

1.1 2025年度の年金額例

1枚目/2025年度の年金額の例。2枚目では厚生年金の平均月額を男女別の一覧表で紹介

2024年度の年金額の例

出所:厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」

  • 国民年金(老齢基礎年金(満額)):月額6万9308円(1人分※1)
  • 厚生年金:月額23万2784円(夫婦2人分※)

※1昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金(満額1人分)は、月額6万9108円(対前年度比+1300円)です。

※2男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準です。

なお、国民年金は、40年間未納なくすべての保険料を納付した場合の満額(月額)を基準としています。  

最新の年金額例を確認したところで、次は厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、現代シニアの平均的な年金額も確認していきましょう。