「AI」がキーワードになっている次世代PCですが、一般ユーザーにはどう役に立つのか分かりにくいのが正直なところです。Dynabook株式会社は2025年1月23日に独自のエッジAI機能で分かりやすくメリットを示した新製品「dynabook XP9」を発表しました。
同日に開催された発表会で示された情報や登壇者のコメントから、DynabookのAIに対する姿勢とdynabook XP9の魅力を紹介します。
1. 【AIがPCにもたらす新しい価値】dynabook XP9は最高峰のCopilot+PC
直近のPC市場では、Microsoftが開発したAIアシスタント「Copilot(コパイロット)」を搭載したマシンが多く登場してきています。それらは「Copilot+PC」と呼ばれており、従来を上回る生産性をもたらすとして注目を集めています。
dynabook XP9は同社ブランドにおけるフラグシップモデルで、Copilot+PCとしても現時点における最高のパフォーマンスを追求したモデルでもあります。ハードウェアのスペックにこだわっているのはもちろん、ソフトウェアでもAIの真価を発揮する独自機能を盛り込んでいるのが特徴です。
国内PC事業本部・国内マーケティング本部の杉野文則本部長は「直近1年でAIは大きく進化したが、エッジAIの成長はこれから」と次世代PCの現在地点について説明。クラウドではなく、マシンの内部で情報を処理するエッジAIが実現する可能性について期待感を語りました。