3.2 国民年金の平均受給額はいくら?

国民年金の平均受給額

国民年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

受給額ごとの人数 (合計:3345万5786人)

  • 1万円未満:5万8811人
  • 1万円以上~2万円未満:24万5852人
  • 2万円以上~3万円未満:78万8047人
  • 3万円以上~4万円未満:236万5373人
  • 4万円以上~5万円未満:431万5062人
  • 5万円以上~6万円未満:743万2768人
  • 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
  • 7万円以上~:227万3098人

3.3 【夫婦でいくら受け取れる?】年金シミュレーション

前述の平均額に基づいて、厚生年金と国民年金を受け取る場合、夫婦2人分の平均的な年金収入は以下のように計算できます。

ただし、税金や社会保険料が差し引かれる点を忘れないようにしましょう。

  • 夫(厚生年金)&妻(厚生年金)=月額26万8753円
  • 夫(厚生年金)&妻(国民年金)=月額21万8301円
  • 夫(国民年金)&妻(厚生年金)=月額16万3676円
  • 夫(国民年金)&妻(国民年金)=月額11万3224円

月々27万円の年金収入を得ている夫婦を見て、「羨ましい」と感じるかもしれませんが、このような夫婦は現役時代に高い収入を得ていた可能性が高いです。

年金生活に入ると、多くの人が収入の減少を実感し、そのため生活の縮小を進めることが必要です。

上記をふまえ、年金の受給額とともに、老後の生活費をシミュレーションし、十分に計画を立てることが重要です。