2025年1月24日、2025年度の公的年金(国民年金・厚生年金)の年金額が発表されました。今年度から1.9%の引上げとなりますが、物価上昇率を下回る改定率であり、生活水準が劇的に良くなるといった人は少ないでしょう。
では、現代の年金生活者はどのような生活を送っているのでしょうか。
本記事では、65歳以上のシニア世帯のお金事情について詳しく解説します。
1. 2025年も「値上げ」の1年に。2024年を上回る可能性もある?
帝国データバンクの調査によると、主要な食品メーカー195社を対象にした価格改定動向では、2024年の値上げ品目数が累計1万2520品目に達した一方、2025年には年間1万5000~2万品目の値上げが予測されています。
昨年は2023年に比べて価格上昇が落ち着きましたが、今年は再び「値上げ」の問題に直面することが予想されます。
現役世代にとって、日々の生活費がかさむ中で「老後のために貯金を」と言われても、実際に行動に移すのは難しい場合が多いでしょう。
大切なのは、今の状況をきちんと把握し、無理なく、かつ必要な分をしっかりと備えることです。
次章では、現在のシニア世代の生活状況について掘り下げていきます。