2. 世帯年収1000万円以上の割合は「11.6%」

厚生労働省の「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると、世帯年収1000万円以上の割合は全体の11.6%となっています。

「給与所得者の年収」と「世帯年収」を比較すると、世帯年収の方が1000万円以上の割合が高いことがわかります。

近年では、共働き世帯が増加していることが背景にあり、夫婦の収入を合算することで年収1000万円以上となる世帯が増えていると考えられます。

実際に、総務省統計局の「家計調査」によると、年収1000万円以上の世帯のうち約7割が、共働き世帯であることが明らかです。

年収別「共働き」の割合

年収別「共働き」の割合

出所:総務省統計局「家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯 詳細結果表」を参考に筆者作成

さらに、年収が低い世帯ほど共働き率が低いことから、「収入の高さ」と「共働き率」の間には密接な関係があることがわかります。

また、一般的には「年収が高いほど貯蓄が多い」という印象を持つ人も多いでしょう。

では、実際に世帯年収1000万円以上の世帯の貯蓄状況はどうなっているのでしょうか。