2. 【新NISA】積立投資を20年間で2000万円達成するための積立額
ここでは、新NISAで20年間積立投資して、2000万円達成するための毎月の積立額を想定利回り1%から10%でシミュレーションしています。
2.1 【新NISA】20年間で2000万円達成するための毎月積立額一覧
新NISAで20年間、積立投資した場合、2000万円を達成する場合の毎月の積立額を想定利回り別に一覧表にまとめています。
【新NISAで積立投資を20年間】2000万円達成するための毎月積立額
- 1%:7万5313円(元本:1808万円・運用益:193万円)
- 2%:6万7844円(元本:1628万円・運用益:372万円)
- 3%:6万920円(元本:1462万円・運用益:538万円)
- 4%:5万4530円(元本:1309万円・運用益:691万円)
- 5%:4万8658円(元本:1168万円・運用益:832万円)
- 6%:4万3287円(元本:1039万円・運用益:961万円)
- 7%:3万8394円(元本:1079万円・運用益:921万円)
- 8%:3万3955円(元本:815万円・運用益:1185万円)
- 9%:2万9946円(元本:719万円・運用益:1281万円)
- 10%:2万6338円(元本:632万円・運用益:1368万円)
予想利回りが大きくなるほど、リスクは高まります。
自身のリスク許容度を理解してから、商品を選びましょう。
ただし、新NISAの非課税保有限度額は1800万円です。
上記の表での想定利回り1%を20年間、毎月7万5313円の積立投資をすると、元本が1808万円になっています。
新NISAの非課税限度保有額1800万円を超えていますが、毎月の積立額をイメージしやすくするために、一覧表にしています。