3. 【貯蓄額の中央値が減少傾向】まとまった資産を持っている人が増えている表れ
平均額が増加している一方、中央値が減少している背景として、高額の貯蓄を持つ人の割合が増加していることが考えられます。
実際に、前述の調査で「3000万円以上の資産を持つ」と答えた人の割合の推移を見てみましょう。
- 2004年 :8.1%
- 2010年:10.1%
- 2015年:10.6%
- 2020年:13.3%
- 2024年:12.2%
3000万円以上の資産を持つ人の割合は2004年で8.1%でしたが、2024年には12.2%まで増加しており、まとまった資産を持つ人の割合が増えていることが分かります。
しかし、全体の貯蓄額が底上げされたわけではなく、多くの貯蓄を持つ人が増えている一方で、貯蓄額が少ない人も増えているようです。
下記のデータは、「保有額が100万円未満」と答えた人の割合の推移です。
- 2004年 :4.3%
- 2010年:5.5%
- 2015年:3.0%
- 2020年:6.1%
- 2024年:9.1%
2004年には4.3%だった数字が2024年には9.1%となっており、金融資産が100万円未満の世帯はこの20年で2倍以上になっていることが分かります。