5.2 【二人以上世帯】70歳代の貯蓄一覧
- 金融資産非保有:19.2%
- 100万円未満:5.6%
- 100~200万円未満:5.1%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:4.7%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:5.8%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:7.4%
- 3000万円以上:19.7%
平均:1757万円
中央値:700万円
70歳代では、一定の貯蓄がある世帯もあれば、3000万円以上の資産を保有する世帯もありますが、同時に金融資産を全く保有していない世帯も存在します。
実際、70歳代の単身世帯の26.7%、二人以上世帯の19.2%が貯蓄を持たないというデータがあります。
これにより、裕福なシニア世帯がいる一方で、生活が厳しい世帯も多く存在することがわかります。
年金収入や資産が限られている高齢者世帯にとって、今回の給付金は生活支援として重要ですが、この支援はあくまでも一時的であるため、長期的な視点での対策も必要と言えるでしょう。
6. まとめにかえて
今回は主に住民税非課税世帯について、そして70歳代の金融資産保有額についてご紹介していきました。
冒頭でもご紹介したような都道府県ごとの施策や国からの給付金など、様々な支援によって支えられている方もおられると思います。
しかし、そういった給付や支援を頼りに老後生活を過ごしていくのは不安が大きいでしょう。
日々の生活と将来の自分の生活をバランスよく満たしていくことは難しいかもしれません。
とはいえ「自助努力」による準備はある程度必要になることは間違いありません。一度自身の現状と向き合い、ライフプラン表の作成など現状を「見える化」してみるのもよいかもしれませんね。