老後は悠々自適に過ごしたいと思うものです。FPである筆者が日々資産運用の相談を受ける中で、「老後生活のイメージ」をたずねると、ある程度ゆとりを持った生活を希望される方がとても多いです。
しかし、年金不安や昨今の物価上昇もあり、実現できるかわからないと思う人もいるでしょう。
1月24日には2025年度の年金額も公表されましたが、1.9%の増額であるものの物価上昇には追いつけない増額率になりました。
では、令和のシニア世代はしっかりと蓄えがあるものなのでしょうか。
今回は一般的に老後生活を迎えている方が多い70歳代に絞って最新の貯蓄額を確認し、シニア世代の年金の受給額などを確認していきます。
1. 「貯蓄が3000万円以上ある」そんなうらやましい70歳代は19%
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」では、「二人以上世帯」と「単身世帯」のお金に関する調査を「インターネットモニター調査」により実施し、公表資料を毎年公表しています。
2024年12月、こちらの最新データが出ました。
結果をもとに、ここでは70歳代・二人以上世帯の貯蓄額を確認していきましょう。
1.1 【70歳代二人以上世帯の貯蓄額】
- 平均値:1923万円
- 中央値:800万円