2. 【最新情報】2025年度の年金額は1.9%の増額へ

公的年金の受給額は、物価や賃金に合わせて毎年改定されます。2025年1月24日、厚生労働省より2025年度の年金額が下記のとおり公表されました。

  • 国民年金(老齢基礎年金(満額)):6万9308円(1人分※1)
  • 厚生年金:23万2784円(夫婦2人分※)

※1昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金(満額1人分)は、月額6万9108円(対前年度比+1300円)です。

※2男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準です。

3年連続の増額改定となるものの、物価上昇率よりも年金上昇率が下回っているため、実質的には減額という見方もあります。

参考までに、実際に支給された年金の平均額(2023年度末時点)に着目すると、厚生年金と国民年金はそれぞれ以下のとおりでした。

2.1 国民年金の平均受給月額

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

国民年金:月額階級ごとの受給権者数

国民年金:月額階級ごとの受給権者数

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

2.2 厚生年金の平均受給月額

厚生年金:月額階級ごとの受給権者数

厚生年金:月額階級ごとの受給権者数

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

収入源が年金だけに絞られる場合、年金の実質目減りを苦しく感じるシニアもいるでしょう。

では、70歳代の生活資金源は年金以外にどのようなものがあるのでしょうか。