2024年12月に、厚生労働省年金局が「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を公表しました。

今回は、最新の資料から厚生年金と国民年金の平均月額や、受給額ごとの受給者数を見ていきます。

また、厚生年金の平均月額が「月10万円未満」の割合も確認するとともに、低年金となる3つの理由について詳しく解説します。

老後を迎えてから後悔しないよう、年金の支給額が少なくなる原因を把握しておきましょう。

1. 【厚生年金・国民年金】平均月額と受給額ごとの受給者数

厚生年金と国民年金の平均月額は以下のとおりです。

1.1 〈全体〉

  • 厚生年金:14万6429円
  • 国民年金:5万7584円

〈男性〉

  • 厚生年金:16万6606円
  • 国民年金:5万9965円

〈女性〉

  • 厚生年金:10万7200円
  • 国民年金:5万5777円

なお、厚生年金と国民年金の受給額には個人差があります。

特に、現役時代の収入と加入期間に左右される厚生年金の受給額には差が出やすいので、受給額ごとの受給者数も確認しておきましょう。