4.3 3.受給開始年齢の繰上げ
受給開始時期を繰上げ(65歳より前の受給)してしまうと、減額率が大きくなるため、生涯にわたり年金額が低くなります。
ライフプランの設計が不十分だと、必要以上に繰上げ受給を選択してしまい、長生きした場合はトータルの受給額が不足するリスクも高まります。
健康状態やライフスタイルによっては繰下げ受給を検討し、年金額を増やすことも検討しましょう。
5. まとめにかえて
今回は、厚生年金の平均月額が10万円未満の方の割合や、低年金になる主な理由についてご紹介しました。
年金は老後の大事な収入源となるため、可能な限り多くの年金を受け取れるように考えておくことが重要です。
また、公的年金だけに頼らず、iDeCoや個人年金保険などで上乗せすることも検討しましょう。
参考資料
加藤 聖人