年金収入やその他の所得が少ない人は「年金生活者支援給付金」が受け取れます。

一時的な給付金ではなく、毎回の年金に上乗せして継続的に支給されるため、頼りになる存在と言えるでしょう。

もし2025年度に新たに対象となる場合、いつの年金から上乗せで支給されるのでしょうか。

制度についての確認と、対象者や金額について見ていきましょう。

1. 年金生活者支援給付金とは?2025年度は2.7%の引き上げへ

年金生活者支援給付金は、「老齢年金(国民)」「障害年金」「遺族年金」それぞれの受給者のうち、要件を満たす方に支給される給付金です。

2025年1月24日、厚生労働省より2025年度の年金額が公表されました。こちらによると、年金生活者支援給付金は2.7%の引上げとなる見込みです。

年金生活者支援給付金は2.7%の増額となります。

年金生活者支援給付金

年金生活者支援給付金

出所:厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」をもとにLIMO編集部作成 ※は基準額であり、実際の金額は保険料納付済期間などに応じて算出される

老齢年金生活者支援給付金の基準額は月額で5450円ですが、実際にはこちらを基準として、保険料納付済期間や保険料免除期間に応じて計算されます。

基準額どおりであれば、年間で6万円以上が年金に上乗せされることになります。

さらにこの給付金は「世帯ごと」ではなく「受給者ごと」であるため、仮に夫婦2人が年金生活者支援給付金の要件を満たしていれば、年間で12万以上の給付金が受け取れることになります。

上記で提示した老齢年金生活者支援給付金はあくまで「給付基準額」であり、実際は保険料納付済期間により計算されるため、個人差があります。

次章にて、年金生活者支援給付金の対象者を詳しく見ていきましょう。