2. 65歳以上の「第1号被保険者」のほうが介護保険料が高いのはなぜ?
前章では、介護保険制度の仕組みについて解説しましたが、実は「第2号被保険者(40歳から64歳)」よりも「第1号被保険者(65歳以降)」のほうが介護保険料が高くなっています。
実際に総務省の「家計調査報告 家計収支編」によると年代別における介護保険料の平均負担額は下記のとおりです。
【年代別:介護保険料の平均負担額(勤労世帯)】
- 40〜44歳:3809円
- 45〜49歳:4207円
- 50〜54歳:4401円
- 55〜59歳:4591円
- 60〜64歳:3308円
- 65〜69歳:8098円
- 70歳以上〜:8243円
「第2号被保険者」にあたる40〜64歳の介護保険料の平均額は3000〜4000円台ですが、65歳以上の「第1号被保険者」の平均額は8000円台と、倍以上の差があります。
65歳以上の「第1号被保険者」の介護保険料が高い主な理由として、「徴収方法の違い」が挙げられます。
「第2号被保険者」の場合、介護保険料は健康保険料に含まれており、会社員であれば保険料を会社と折半するため、個人の負担額は比較的少なくなります。
一方、「第1号被保険者」は健康保険料とは別に、介護保険料を全額自己負担で納付する必要があるため、現役時代と比べて保険料の負担をより強く実感しやすくなるのです。
さらに、「第1号被保険者」が支払う介護保険料の基準額が見直しのたびに増額されていることも、負担増の一因と言えるでしょう。