厚生労働省が公表した資料によると、2024年度の介護保険料は全国平均で「6625円(第1号被保険者の場合)」となり、過去最高額を更新しました。

介護保険料は改定のたびに増加していますが、実は現役世代よりもシニア世代のほうが負担額が高いことをご存知でしょうか。

では、なぜ65歳以上のシニア世代の介護保険料が、現役世代よりも高くなっているのでしょうか。

本記事では、介護保険料の基本的な仕組みや負担額がどのように決まるのかについて詳しく解説していきます。

1. そもそも「介護保険制度」とは?誰が加入対象?

介護保険制度は、高齢になり介護が必要になった人を社会全体で支えるための仕組みであり、日本に住むすべての人が40歳になると自動的に加入します。

【写真全3枚中1枚目】介護保険制度のしくみ。2枚目以降で、介護保険料の基準額を見る!都道府県の介護保険料の基準額一覧表

介護保険制度のしくみ

出所:厚生労働省「介護保険制度の概要」

加入後は、一生涯にわたって保険料を納付する義務があり、たとえ介護認定を受けても保険料の納付が免除されることはありません。

40歳から65歳未満の「現役世代」の間は、健康保険と一緒に介護保険料が徴収されます。

一方、65歳以上になると、健康保険とは別に年金から介護保険料が天引きされる仕組みに変わります。

なお、40歳から64歳までの介護保険加入者は「第2号被保険者」に分類され、65歳以上になると「第1号被保険者」に切り替わります。