4. 「年金だけは生活できない…」令和シニアの58.3%が回答
厚生労働省の「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると、年金収入「だけ」で暮らしているシニア世帯は全体の41.7%です。
前回調査では44.0%でしたので、昨今の物価上昇などが多くのシニア世代の家計を圧迫し続けていることが推測できますね。
年金収入だけで暮らしているわけではない残りの58.3%の世帯は、他の収入源、たとえば勤労収入や貯蓄の切り崩し、家族からの仕送りなど、公的年金以外の資金で生活を補っています。
5. まとめにかえて
老後の生活を安心して迎えるために、公的年金だけに頼るのは少し心もとないかもしれません。
低金利の昨今、貯金だけで資産を増やすのも、ちょっと厳しい時代になっていますよね。
さらに、物価の上昇も続いているのも気になるところです。早いうちに資産運用を少額からでも始めるのが賢い選択かもしれません。
特に2024年から制度が大きく改正されたNISAなどは、少額からでも始めやすい制度です。ただしリスクもあるので、実際に運用するかどうかは慎重に検討すべきでしょう。
少しずつでも、将来に備えてみてはいかがでしょうか?