7月も下旬となり、厳しい暑さが続きます。夏は冷房が必須ですが、実際の電気代金の請求を見て、その金額に驚いたことがある方もいるのではないでしょうか。
物価や光熱費が上がっている昨今、誰にとっても痛手な出費ですが、特に年金を主な収入とするシニア層にとっては大きな影響があります。
年金は2カ月に1度支給されていて、次の年金支給日は8月15日です。年金の受給額は加入期間や納付額によって個人差があるため、年金収入で生活をやりくりできているかは世帯によります。さらに、年金は額面をまるっと受け取れるのではなく、天引きされるものがあるため、「手取りが思っていたより少なかった」という事態になりかねません。
本記事では、年金から天引きされる税金・保険料や、厚生労働省の資料をもとにシニア世代の平均年金月額を解説します。年金に関するよくある質問も紹介するので、年金について知りたい方は参考にしてみてください。