3. 無職シニア夫婦のひと月の生活費はいくら?赤字額も確認
老後のお金事情は、年金収入という以外には想像がつきにくいかもしれませんね、
本章で、総務省統計局の「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」を見ながら、「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の家計収支を確認してみましょう。
3.1 毎月の収入
- 収入合計:24万4580円
- うち社会保障給付(主に年金)21万8441円
3.2 毎月の支出
- 消費支出:25万959円
- うち食料:7万2930円
- うち住居:1万6827円
- うち光熱・水道:2万2422円
- うち家具・家具用品:1万477円
- うち被服及び履物:5159円
- うち保健医療:1万6879円
- うち交通・通信:3万729円
- うちその他:5万839円
- 非消費支出:3万1538円
支出合計28万2497円
この世帯の場合、ひと月の実収入24万4580円のうち、約21万8441円は社会保障給付(主に公的年金など)です。
一方、消費支出(生活費)は25万959円、非消費支出(税・社会保険料)は3万1538円となり、ひと月の赤字額は3万7916円です。
この約4万円の赤字は、主に貯蓄の取り崩しで補う必要があります。
歳を重ねることで医療費が増える世帯もあるでしょう。
また、日常必需品の値上げにより、食費や光熱費を削りにくいと感じる人もいるかもしれません。
老後のために預貯金や資産運用で老後資金を蓄えることや、家計のスリム化を検討することが大切です。
次章では、現在の厚生年金と国民年金の額について詳しく見ていきます。