5. 住民税非課税世帯へ「10万円給付」も実施済

2024年は、住民税非課税世帯等に対して、「10万円の給付金」が支給されました。

10万円給付の対象者は下記のとおりでした。

  • 世帯全員の2024年度住民税均等割が非課税である世帯
  • 世帯全員が2024年度住民税均等割のみ課税者である世帯
  • 2024年度住民税均等割のみ課税者と住民税均等割非課税者で構成される世帯

※2023年度に給付金を受け取った人(対象となったが辞退した人・未申請の人を含む)は対象外

この施策は既に終了していますが、今後もこうした政府からの支援策が発表される可能性はあるので情報を随時チェックするといいでしょう。

6. FPからのアドバイス

ここまでで、住民税非課税世帯が対象となる3万円の給付金や、非課税世帯のその条件や年代別の割合を見てきました。

年齢が上がるごとに住民税非課税世帯の割合が増えているのがわかりますよね。

物価が上がっている中で、家計はどの世代も圧迫されています。収入が物価と一緒に増えてくれればありがたいんですが、年金の増額はなかなか難しいのが現実なんですよね。

今回の給付金のような支援策もありますが、あくまで一時的なもの。根本的な解決にはなりません。

解決策として、年金以外にも収入源が必要になってきます。長く働くか、貯金を取り崩せる準備をしておくことが現実的でしょう。

でも、長く働くには「健康」が条件なので、若いときから将来を見越した健康管理も大事になってきます。

また、取り崩せる資金を準備するのも早めに始めた方がいいでしょう。

NISAやiDeCoも注目されていますが、これらは基本的には長い目でみて成果を期待する仕組み。健康も貯金も、時間をかけて準備することがポイントです。

どういう資金計画を立てるか、今からしっかり考えて、将来に備えていきましょう。