国民年金の平均受給額は月額約5万8000円、厚生年金は約14万6000円となっており、男女で差があります。また、働き方によって将来の年金額は大きく異なり、厚生年金への加入期間と収入額が受給額を左右する結果となっています。

老後の経済的不安を軽減するためには、できるだけ長く厚生年金に加入することが重要です。最新の年金に関するデータを確認し、どのような備えが必要かを考えましょう。

1. 【最新版】国民年金の平均受給額はいくら?ボリュームゾーンは?

1階部分の国民年金は、上限が月額約6万8000円程度と決まっています。年齢ごとに、国民年金のみの平均受給額を確認しましょう。

  • 全体の平均年金月額:5万7584円
  • 男性の平均年金月額:5万9965円
  • 女性の平均年金月額:5万5777円

2. 厚生年金の受給額

厚生年金保険に加入していた方は、国民年金と併せて厚生年金を受給できます。厚生年金の平均額も見ていきましょう(国民年金の金額を含む)。

厚生年金の受給額

厚生年金の受給額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 全体の平均年金月額:14万6429円
  • 男性の平均年金月額:16万6606円
  • 女性の平均年金月額:10万7200円

あくまでも平均値ベースで単純計算すると、平均的な年金額を受給できる夫婦は月額約27万円程度(手取りベースで22~23万円程度)で生活を送れば、黒字家計を維持できそうです。