3. 【毎月の積立額はいくらに?】50歳から65歳までに「資産2000万円」を作る場合
老後の資金がどれくらい必要かは家庭ごとに異なりますが、たとえば2000万円を準備する場合、50歳から65歳までの15年間でどれだけ毎月積み立てる必要があるかを計算してみましょう。
投資信託を利用して、利回り3%のケースでシミュレーションを行った結果、以下のようになります。
3.1 【積立金額別】「15年間」×「3%」の積立投資をシミュレーション
【毎月の積立金額:資産評価額】
- 1万円:227万円
- 3万円:680万9000円
- 6万円:1361万8000円
- 9万円:2042万8000円
- 12万円:2723万7000円
※想定利回り:年3%
シミュレーションによると、年利3%で15年間運用する場合、毎月9万円を積み立てることで2000万円以上の資産を築けることがわかりました。
しかし、月々9万円の積立は決して軽い金額ではなく、利回りも保証されているわけではないため、目標額に到達しないリスクも考慮する必要があります。
老後資金を準備するための積立投資は、早期に始めることが大切です。
20歳代や30歳代から始めても決して早すぎることはありません。
たとえば、30歳から65歳までの35年間で2000万円を目指す場合、年利3%の運用で毎月積み立てる金額は「2万6971円」となります。
このように、投資期間を長く取ることで、毎月の積立額を抑えつつ目標に近づけることができるでしょう。