2. 世帯年収600万円台の家族の暮らしぶり
ここからは総務省の資料より、「年収600万円台世帯」のようすについて見ていきます。
同資料をもとに、「年収600~650万円」と「年収650~700万円」に分けて確認しましょう。
2.1 【世帯年収600~650万円】二人以上世帯の家族のようす
- 世帯主の年齢:54.2歳
- 世帯人員:3.09人(うち18歳未満:0.71人)
- 女性の有業率:55.6%
- 持ち家率:86.5%
- 平均年収:621万円
年収600~650万円の世帯主の平均年齢は54.2歳。女性の有業率は55.6%であることから、共働き世帯が半数以上であるとわかります。
片働きで「年収600万円」に到達している世帯は44.4%で、家族の人数は3人以上。うち0.71人は18歳未満の子どもです。
18歳未満の子どもがいる家庭では、将来の教育費の備えが必要となります。
2.2 【世帯年収650~700万円】二人以上世帯の家族のようす
- 世帯主の年齢:53.1歳
- 世帯人員:3.20人(うち18歳未満:0.82人)
- 女性の有業率:51.9%
- 持ち家率:83.8%
- 平均年収:672万円
世帯年収650~700万円世帯になると、世帯主の平均年齢は53.1歳です。先ほどより低くなる要因は複数ありますが、ひとつに「役職定年」も考えられるでしょう。
また、女性の有業率が51.9%まで下がりました。こちらも18歳未満が0.82人となっており、今後教育費がかさむことが予想されます。
家計のやりくりの中でも、子どもの教育費や住宅ローンの支払いなどは大きな関心事でしょう。
日々の生活費に加えて将来のための貯蓄も考えなければならず、「最近、物価が上がっているのに給料はあまり増えない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
特に、子どもがいる家庭では、教育費や習い事の費用がかさみます。
では次章では、いよいよ本題である「世帯年収ごとの貯蓄額」を見ていきましょう。