4. 70歳代世帯の貯蓄事情「持つ人・持たざる人」は二極化へ
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(令和5年)」から、70歳代世帯の貯蓄事情を「ひとり暮らし世帯」「二人以上世帯」に分けてみていきます。
まずは、70歳代のひとり暮らし世帯から。
4.1 【一覧】70歳代のひとり暮らし世帯の貯蓄額
- 金融資産非保有:26.7%
- 100万円未満:5.8%
- 100~200万円未満:4.3%
- 200~300万円未満:4.1%
- 300~400万円未満:3.3%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.6%
- 700~1000万円未満:5.1%
- 1000~1500万円未満:8.6%
- 1500~2000万円未満:5.3%
- 2000~3000万円未満:8.2%
- 3000万円以上:17.3%
平均:1529万円
中央値:500万円
70歳代のひとり暮らし世帯の貯蓄額は、平均1529万円。ただし中央値を見ると500万円にまで下がります。
2000万円以上を保有する世帯が25.5%を占める一方で、金融資産非保有(貯蓄ゼロ世帯)も26.7%。それぞれほぼ同じ割合で存在していますね。
二人以上世帯の場合はどうでしょう。次で見ていきます。