5. 富裕層の3つの「消費行動パターン」

富裕層といえば豪快な暮らしをするイメージが強いですが、実際には「使うところは使い、使わないところは徹底して使わない」と決め、質素な暮らしに満足している富裕層も多くいます。

そこで今回は、富裕層が実践している節約ポイントについて、元銀行員である筆者が実際に見てきた富裕層の特徴とともにお伝えしていきます。

5.1 1.服装の倹約

まず1つ目のポイントは服装についてです。

私が銀行時代にお会いした富裕層の方は、ブランド物の服を着ている人は少なく、むしろファストファッションや比較的庶民的な服装をしている方が多かったです。

資産家であっても、無駄な出費を避け、無理なく倹約を楽しんでいる人のほうが、お金をしっかりと手元に残しているのかもしれません。

5.2 2.コンビニを使わず倹約

コンビニエンスストアは非常に便利ですが、そこで売られている商品はほとんどが定価で、近所のスーパーと比べても大きく値段が異なることがよくあります。

意外なことに、富裕層の方々は、近所のスーパーとコンビニの値段差をしっかり把握している方が多いのです。

これにより、彼らは無駄な支出を避け、賢く節約していることがわかります。

5.3 3.年会費・月会費の倹約

最近では、使用量に関係なく毎月または毎年一定の金額を支払うサブスクリプションサービスが増えています。

ただ、自分がどれだけの固定費や年会費を支払っているか、しっかり把握している人は少ないのではないでしょうか。

富裕層は、複数のサービス契約を避け、必要なものと不要なものを厳しく選別している人が多いです。

6. まとめにかえて

今回は富裕層について深掘りをしながらお金の使い方について確認していきました。

富裕層はお金を守ることに積極的で行動パターンなどは参考になります。

今の日本においてお金を増やして行く方法は攻めと守りのバランスが重要だと考えられます。

日本でも物価の上昇が始まり、銀行預金だけではお金の価値は目減りしてしまうかもしれません。物価の上昇に負けないためにも、お金に働いてもらう必要性が増してきました。

資産運用がお金を貯める「攻め」にあたりますね。実際に2024年から新NISAが開始されて運用を取り入れる方は大幅に増加しています。NISA制度は運用益が非課税になる制度です。

NISA制度は富裕層の多くが取り入れているので私たちも是非活用したい制度の一つですね。

しかし、お金を積極的に増やすだけでは万が一に備えることはできません。

病気やケガで働けなくなってしまった場合、資産運用を継続させるのは難しいです。そこで、病気やケガなどの不測の事態に備えることで運用を継続できるように「守り」を準備するのです。

この「攻め」と「守り」をバランスよく組み合わせることが富裕層への近道だと言えます。

経済状況が大きく変化している転換点とも言える日本において、賢くお金を増やしていくことは国民全員の課題です。

富裕層を真似て賢くお金を増やしていきましょう。