年金は原則として年6回、偶数月の15日に2ヶ月分が支給されます。
厚生労働省が示す「モデル年金」によると、平均的な夫婦のひと月当たりの受給額は23万483円となっており、2ヶ月分の支給額は約46万です。
ただし、年金の受給額は現役時代の収入や加入期間に応じて計算されるため、実際に受け取る金額は個人差が大きくなります。
今回は、厚生労働省が示す「モデル年金」を基にした世帯構成別の受給額や、公的年金の平均受給額を詳しく見ていきましょう。
1. 厚生労働省が示す「モデル年金」について
厚生労働省が示す「モデル年金」は、年金の給付水準を示す一例として公表されている指標です。
モデル年金は、基礎年金が2人分と、男性の平均的な収入で40年間就業した場合の厚生年金を合計した額となります。
厚生労働省の資料には、現役時代の報酬別に①~⑦まで分類し、年金への加入期間を40年とした場合の合計年金額のイメージが記載されています。
- ①54万9000円(男性の平均的な収入を1.25倍):合計年金額18万6104円
- ②43万9000円(男性の平均的な収入):合計年金額16万2483円
- ③32万9000円(男性の平均的な収入を0.75倍):合計年金額13万8862円
- ④37万4000円(女性の平均的な収入を1.25倍):合計年金額14万8617円
- ⑤30万円(女性の平均的な収入):合計年金額13万2494円
- ⑥22万5000円(女性の平均的な収入を0.75倍):合計年金額11万6370円
- ⑦14万2000円(短時間労働者(男女計)の平均的な収入):合計年金額9万8484円
- ⑧国民年金のみ加入:年金額6万8000円
※2024年度の水準で示した年金額
国民年金への加入期間が40年の場合、基礎年金部分は6万8000円となります。これに加え、厚生年金への加入状況や現役時代の報酬によって年金額が決まることになります。
次に、上記の①~⑧までの年金イメージを基に、夫婦世帯の合計年金額も見てみましょう。