4.2 夫婦世帯の年金例
【共働き夫婦世帯のモデル年金額】
- 夫が報酬54万9000円+妻が報酬37万4000円:33万4721円
- 夫が報酬43万9000円+妻が報酬30万円:29万4977円
- 夫が報酬32万9000円+妻が報酬22万5000円:25万5232円
- 夫が報酬54万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:28万4588円
- 夫が報酬43万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:26万967円
- 夫が報酬32万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:23万7346円
- 妻が報酬37万4000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:24万7101円
- 妻が報酬30万円+夫が短時間労働者の平均的な収入:23万978円
- 妻が報酬22万5000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:21万4854円
- 夫婦ともに短時間労働者だった場合の平均的な収
- 入:19万6968円
- 夫が報酬54万9000円+妻が国民年金のみ加入:25万4104円
- 夫が報酬43万9000円+妻が国民年金のみ加入:23万483円
- 夫が報酬32万9000円+妻が国民年金のみ加入:20万6862円
- 妻が報酬37万4000円+夫が国民年金のみ加入:21万6617円
- 妻が報酬30万円+夫が国民年金のみ加入:20万494円
- 妻が報酬22万5000円+夫が国民年金のみ加入:18万4370円
受け取れる金額の目安は、世帯によって異なっていますね。世帯ごとに受け取れる年金額には幅があるということになります。
自分の年金額について不安を覚えたら、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」をチェックしてみましょう。
5. 年金や老後資金を増やすには?
ここまで、老後に受給する「年金」について確認してきました。
人生100年時代と言われている今、私たちの老後をイメージすると定年後も働き続けたり、これまで貯めてきた貯蓄を切り崩しながら生活したりするなど、ライフスタイルに応じて家計の状況が異なるでしょう。
老後生活の糧となる年金ですが、今回ご紹介したシニア世代の年金例を見て、ゆとりある老後を過ごすためには「これでは不足してしまいそう」と感じた方も多いかと思います。
老後資金を増やすには、早い段階からの自助努力が不可欠となります。
預貯金を増やすことも大事ですが、物価高や低金利により、預貯金のみでは資産を大きく増やすことが難しい状況にあります。
そのため、資産運用が注目されています。とくに、新NISAやiDeCoなどの税制優遇制度を活用し資産運用に取り組む方が増加傾向にあるようです。
しかし、資産運用は預貯金とは異なり、価格変動リスクが伴います。
資産運用にもさまざまな方法がありますので、ぜひ一度ご自身に合った老後資金の準備方法についてチェックしてみてはいかがでしょうか。