2. 2024年度は「国民年金と厚生年金」が2.7%増額!年金額例を確認

年金は毎年度改定がされており、2024年度は年金額が2.7%増額されました。1月には2025年度の年金額も公表される予定なので、気になりますね。

2024年度の年金額の例

2024年度の年金額の例

出所:厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」をもとにLIMO編集部作成

国民年金の満額は月6万8000円で、1人分の金額となっています。

一方、厚生年金はモデル夫婦の2人分の年金額となっており、合計で月23万483円です。

ここでのモデル夫婦の年金額は、夫が平均的な収入(標準報酬月額43万9000円、賞与も含む)で40年間働き、老齢基礎年金(2人分)と老齢厚生年金を受け取る場合を試算した金額です。

つまり、標準報酬月額43万9000円の会社員と専業主婦(または夫)の片働き世帯の厚生年金額を示しています。

ただし、上記の年金額は収入が「月額43万9000円」の場合に基づいているため、収入がこの金額に近くない場合、参考にならないと感じる方もいるかもしれません。

そこで、現役時代の「夫婦の収入ごと」の年金例も確認しましょう。

  • 夫が報酬54万9000円+妻が報酬37万4000円:33万4721円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が報酬30万円:29万4977円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が報酬22万5000円:25万5232円
  • 夫が報酬54万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:28万4588円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:26万967円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:23万7346円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:24万7101円
  • 妻が報酬30万円+夫が短時間労働者の平均的な収入:23万978円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:21万4854円
  • 夫婦ともに短時間労働者だった場合の平均的な収入:19万6968円
  • 夫が報酬54万9000円+妻が国民年金のみ加入:25万4104円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が国民年金のみ加入:23万483円
  • 夫が32万9000円+妻が国民年金のみ加入:20万6862円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が国民年金のみ加入:21万6617円
  • 妻が報酬30万円+夫が国民年金のみ加入:20万494円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が国民年金のみ加入:18万4370円

現役時代の収入や働き方で年金額は大きく変わってきます。共働き世帯やパートをしていた方、また収入が少し低かった方は、受け取る金額も異なってきます。

「モデルケースはあくまで参考」と考えて、自分やパートナーの働き方に合った年金額を確認しておくのが大切です。年金だけに頼らず、他の収入源や貯蓄もしっかり計画しておくと、さらに安心ですよね。