2. 勤労世帯も含めた65歳以上・2人以上世帯の平均貯蓄額はいくら?

同様に、総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」をもとに、勤労世帯も含めた「世帯主が65歳以上の2人以上世帯」の平均貯蓄額を見ていきます。

勤労世帯も含めた「世帯主が65歳以上の2人以上世帯」貯蓄分布

65歳以上の貯蓄分布

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」

2.1 勤労世帯も含めた平均貯蓄額・中央値

  • 平均貯蓄額:2462万円
  • 貯蓄保有世帯の中央値:1604万円

勤労世帯も含めると、「世帯主が65歳以上の2人以上世帯」の平均貯蓄額は2462万円と微減しました。

とはいえ、平均貯蓄額と同等の貯蓄を保有している世帯が大多数を占めているわけではありません。

より実態に近いとされる貯蓄保有世帯の中央値を見てみると1604万円となっており、平均貯蓄額と858万円もの開きがあるのです。

勤労世帯も含めた統計のため、労働収入を得る世帯も少なくないでしょう。

しかし、年齢を重ねるほど健康面の影響を受けやすくなる傾向にあるため、働き続けられる保証はありません。

医療費や介護費が生活費を圧迫するケースも考えると、「貯蓄」だけでなく「生活費」も重要になるといえるでしょう。

特に、老後はペットを迎えたいなどの理想を抱える方にとっては、やりくりが求められます。

次章では、65歳以上の夫婦のみの世帯において、「生活費」が平均でいくらなのかを見ていきます。