公的年金は老後の生活を支える収入源です。会社員や公務員として働いている方は、国民年金に加えて厚生年金を受給できます。

年金月額として30万円を実現するのは、かなり難しいのが現実です。

今回は、厚生年金を月額30万円受給できる人の割合や、現役時代の年収がいくら必要かを解説します。

なお、本記事では税金や社会保険料が天引き徴収される前の総支給額ベースで計算を行います。

1. 厚生年金の平均受給額

厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2022年度の厚生年金の平均受給額は14万3973円でした。

なお、年齢別の厚生年金受給額は以下のとおりです。

  • 60歳:9万4853円
  • 61歳:9万1675円
  • 62歳:6万1942円
  • 63歳:6万4514円
  • 64歳:7万9536円
  • 65歳:14万3504円
  • 66歳:14万6891円
  • 67歳:14万5757円
  • 68歳:14万3898円
  • 69歳:14万1881円
  • 70歳:14万1350円
  • 71歳:14万212円
  • 72歳:14万2013円
  • 73歳:14万5203円
  • 74歳:14万4865円
  • 75歳:14万4523円
  • 76歳:14万4407円
  • 77歳:14万6518円
  • 78歳:14万7166円
  • 79歳:14万8877円
  • 80歳:15万1109円
  • 81歳:15万3337円
  • 82歳:15万5885円
  • 83歳:15万7324円
  • 84歳:15万8939円
  • 85歳:15万9289円
  • 86歳:15万9900円
  • 87歳:16万732円
  • 88歳:16万535円
  • 89歳:15万9453円
  • 90歳以上:15万8753円

厚生年金の年金額には国民年金が含まれるため、多くの方は月額15万円程度の年金で生活していることがわかります。例えば、夫が受け取れる年金月額が15万円で妻が受け取れる年金月額が6万円の場合、あわせて21万円(税金や社会保険料の天引き前)で生活をやりくりする必要があります。