2. 年金額の決定方法

次に、老後に受け取る年金である「老齢年金」の支給額が、どのように決まるかを見ていきます。

2.1 老齢基礎年金

国民年金を納めることにより老後に受給できる給付が「老齢基礎年金」です。老齢基礎年金の受給額は、国民年金の納付期間によって決定します。

国民年金は20歳から60歳までの期間で加入して保険料を支払う義務がありますが、学生期間や収入が一定以下の場合に、その全額や一部を免除できる制度があります。

免除された期間の保険料は納付をする義務がありませんが、その部分については将来の老齢基礎年金額に反映されません。

2.2 老齢厚生年金

厚生年金保険料を納付することにより老後に受給できる「老齢厚生年金」の受給額は、主に
以下の要因によって決定されます。

  1. 加入期間(期間が長いほど増額)
  2. 平均標準報酬月額(月額が高いほど増額)
  3. 支給開始年齢(年齢が遅いほど増額)

計算された老齢厚生年金は、老齢基礎年金に上乗せされる形で同時に支給されます。