2024年は「新NISA」が始まったり、「所得税・住民税の定額減税」があったりと、新しいことも多くありました。

お金について関心を持つきっかけとなった方の中には、老後資金を意識し始めたという方も多いでしょう。

そこで今回は、老後生活を支えてくれる「年金制度」について改めて仕組みや支給金額などをおさらいしていきます。

次回の年金支給日は12月13日です。1度に「約46万円」「約67万円」支給される夫婦は現役時代にいくら稼いでいたのでしょうか。

厚生労働省の試算をもとに見ていきましょう。

1. 日本の公的年金制度をわかりやすく解説

身近である年金ですが、実は制度があいまいという方も少なくありません。

まずは日本の公的年金制度について、簡単におさらいしておきましょう。

日本の年金制度は下の図のとおり、「国民年金」と「厚生年金」の2階建て構造になっています。

年金制度のしくみ

年金制度のしくみ図

出所:LIMO編集部作成

1.1 国民年金(基礎年金):1階部分

  • 対象:原則、日本に住む20歳から60歳未満の全員が加入
  • 保険料:みんな一律で、毎年少しずつ見直しがある
  • 年金額:納付期間によって決まる。2024年度は満額で月6万8000円(67歳以下)

1.2 厚生年金:2階部分

  • 加入対象:主に会社員、公務員など
  • 保険料:報酬比例制
  • 年金額:加入期間や納付保険料により決定

現役時代に年金に加入して要件を満たした方には、原則として65歳から老齢年金の支給が始まります(年金には他に障害年金や遺族年金もあります)。

年金の振り込みは、原則偶数月の15日で、この日に2か月分がまとめて振り込まれます。

次回支給である12月は15日が日曜日であるため、13日に前倒して支給される予定です。

次章にて、夫婦ごとの年金額を見ていきましょう。