止まらぬ物価上昇や、少子高齢化の進行。働き盛り世代が自分たちの老後をふと考えたとき、「ちょっと不安……」と感じる要素は少なくないでしょう。

「人生100年時代」なんて呼ばれる長生き時代。リタイア後の年金生活は、私たちの想像以上に長くなるかもしれませんよね。

今回は、一般的な年金受給スタート年齢である65歳以上の夫婦世帯のお金事情に着目。その貯蓄額を「無職世帯」と「勤労世帯を含めた全体」に分けて確認した後、平均的な無職夫婦世帯のひと月の生活費についてもチェックします。

厚生労働省が公表したモデル年金についても触れた後、老後を見据えた資産づくりのヒントについてもお話ししたいと思います。ぜひ最後までチェックしてみてください。

1. 平均的な65歳以上無職夫婦の貯蓄額「一世帯いくらか知っていますか?」

【写真1枚目/全4枚】65歳以上・無職夫婦世帯の平均貯蓄額。勤労世帯も含む貯蓄額は2枚目で紹介

65歳以上・無職夫婦世帯の平均貯蓄額

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」

総務省統計局の資料によると、65歳以上で無職の夫婦世帯の平均貯蓄額は2504万円でした。平均貯蓄額の推移は以下の通りです。

1.1 2018年から2023年までの平均貯蓄額の推移

  • 2018年:2233万円
  • 2019年:2218万円
  • 2020年:2292万円
  • 2021年:2342万円
  • 2022年:2359万円
  • 2023年:2504万円

2018年から2020年までは2200万円台だったものが、2021年からは2300万円台に上昇。2023年には2500万円の大台にのりました。

老後に漠然とした不安を覚え、貯蓄を「減らさず、増やす努力をしているシニア世帯が一定数含まれていることは確かでしょう。

また、資産運用を積極的におこなっている世帯ならば、金融市場の変動によって有価証券の資産価値が上がり、それが貯蓄額の増加につながったというケースもあるはずです。

一般的な年金受給開始年齢である65歳は、多くの人にとって「老後の始まり」ともいえる年齢。

この65歳以降の貯蓄額は、現役時代からコツコツとためてきた成果であったり、定年退職金や相続遺産として入ってきた大型収入が含まれたりする場合もあるでしょう。

いずれの場合においても、65歳以降の貯蓄額は、とりわけ無職世帯にとっては老後の安心感に直結するものであることは間違いないでしょう。

次では、65歳以上の「勤労世帯も含む」世帯の貯蓄額についても見ていきます。