公的年金は2ヶ月に1回の支給となるため、次回の年金支給日は「10月15日」となります。
老後の大きな収入源となる公的年金ですが、実は現役時の給与と同様に、税金や社会保険料が天引きされた状態で振り込まれます。
本記事では、公的年金である「厚生年金と国民年金」から天引きされる5つのお金について詳しく紹介していきます。
シニア世代の保険料負担についても紹介しているので、あわせて参考にしてください。
1. 「厚生年金と国民年金」の仕組みについておさらい
まずは、日本の公的年金である「厚生年金」と「国民年金」の仕組みについて、おさらいしておきましょう。
厚生年金と国民年金は2階建て構造となっており、1階部分が「国民年金」、2階部分が「厚生年金」になります。
国民年金は、日本に住む20〜60歳未満の人が原則加入対象で、保険料は一律となっています。
一方で厚生年金は、主に会社員や公務員などが加入対象で、保険料は収入に応じて変動します。
厚生年金は、2階部分にあたるため「国民年金に上乗せ」して年金を受給できるのが大きな特徴です。
上記をふまえ、将来受け取れる年金タイプは下記の2パターンとなります。
- 国民年金のみ受給:フリーランス、自営業、専業主婦など
- 国民年金と厚生年金どちらも受給:会社員、公務員など
では、上記2パターンの平均年金額はどのくらいなのでしょうか。
次章にて、厚生年金と国民年金それぞれの平均月額を確認していきましょう。