4. 介護保険や後期高齢者医療保険の負担は大きくなっている?

基本的には、老後も現役時と同様に、税金や社会保険料が生涯天引きされ続けますが、実はシニア世代が負担する「社会保険料」が大きくなっていることをご存知でしょうか。

たとえば、介護保険料は定期的に改定がされていますが、2024年度の改定では保険料が3.5%も増加することになりました。

4.1 介護保険料の負担額

  • 第8期(2021年度~2023年度):6014円
  • 第9期(2024年度~2026年度):6225円

さらに、後期高齢者医療保険料の負担も大きくなっており、2024年度の改定では保険料が7.7%も増加することになりました。

4.2 後期高齢者医療保険料の負担額

  • 2022〜2023年度:6575円
  • 2024年度::7082円

年金額が同一のままで社会保険料の負担額が増加すると、必然的に年金の手取り額は減少します。

現在、社会保険料の負担額は年々増加傾向にあり、今後もこの傾向が続くと予想されます。

これらを考慮すると、年金だけに依存しない老後対策を早期から検討することが、将来の安定した生活につながるでしょう。

5. 10月から年金手取り額が変わる人も?

本記事では、公的年金である「厚生年金と国民年金」から天引きされる5つのお金について詳しく紹介していきました。

次回の年金支給日は10月15日ですが、10月から税金や社会保険料が前年の所得に基づいて改定されるため、年金の手取り額が変更される場合があります。

手取り額に変更がある方には「年金振込通知書」が送付されます。

通知書が届いた際は、必ず「天引き額」と「振込額(手取り額)」を確認するようにしましょう。

参考資料

太田 彩子