4. 「月額30万円以上」の年金を受給できるには?平均年収はどのくらいか

厚生年金で月額30万円以上を受け取るためには、現役時代にどれくらい稼げばいいのでしょうか。

厚生年金の計算方法は「2003年3月以前」と「2003年4月以降」で変わっていて、2003年4月からは賞与にも年金保険料がかかるようになったのです。

  • 2003年3月以前の加入期間:平均標準報酬月額×(7.125/1000)×2003年3月以前の加入月数
  • 2003年4月以降の加入期間:平均標準報酬額×(5.481/1000)×2003年4月以降の加入月数

まず、2003年4月以降に40年間、厚生年金に加入していた場合で考えてみましょう。

国民年金は満額の年間約78万円を受け取れると仮定します。

月額30万円の年金、すなわち年間で360万円の年金となります。そのうち国民年金で78万円が賄われるので、残りの282万円が厚生年金からという計算になります。

平均標準報酬月額は下記のように計算します。

  • 平均標準報酬額×5.481/1000×480カ月(40年間)=282万円(1年間の国民年金を差し引いた厚生年金の受給額)
  • 平均標準報酬額=約107万円

この場合、平均して月収107万円、つまり年間で約1284万円の報酬を40年間維持する必要があります。

40年間もこのような高い年収を維持するのは、なかなか厳しいですよね。

4.1 若い時代の年収が低くても挽回できる?

「若い頃は年収が低くても、後からキャリアアップして年収2000万円超!」という話も考えられますが、実はこれでは難しいのです。なぜなら、厚生年金の計算には下記のような上限があるためです。

  • 標準報酬月額の上限:65万円
  • 標準賞与額の上限:150万円

この上限があるため、いくら稼いでも年金額には反映されない部分が出てきてしまうのです。

最初から年収1284万円を維持する必要があるんです。現実には、そんな高収入をずっとキープできる人はごく少数でしょう。

だからこそ、早い段階からの計画的な年金対策が重要になってくるのです。