2025年10月から、ふるさと納税のポイント付与が全面禁止されることを受け、ふるさと納税に注目が集まっています。

2024年6月、総務省は「寄付者に対しポイント等を付与するポータルサイト等を通じた寄付募集を禁止」など、ふるさと納税のルールを見直しする旨を発表しました。

そこで今回の記事では、ふるさと納税のルール見直しの詳細、ポイント付与廃止の背景についてお伝えします。ふるさと納税の仕組みについても改めて解説しますので、さっそく見ていきましょう。

1. 2025年10月からポイント付与は全面禁止

総務省は2024年6月、ふるさと納税の「指定基準」の見直しを発表しました。

ふるさと納税のルールを見直すという内容ですが、主な改正点は以下のとおりです。

  • 寄附に伴いポイント等の付与を行う者(ポータルサイト等)を通じた募集の禁止
  • ポータルサイト等が行う返礼品等を強調した宣伝広告も禁止事項であることを明確化
  • 返礼品等は、その価値の大半が当該区域内で生じているものに限定 など

利用者の多くが注目しているのは、ポイント付与が禁止されるという項目です。

ふるさと納税を行う際、民間事業者のサイトを利用する方は多いと思いますが、今回のルール見直しは、このプロセスで生じるポイント還元を禁止するというものです。

この見直しによって、今年の10月以降にポータルサイトを利用して寄付を行う際、ポイントは発生しなくなります。今年ふるさと納税を利用する予定の方は、この点を理解しておく必要があります。