2. 2024年度「年金額は2.7%の増額」改定

厚生労働省は、2024年1月19日に「2024年度の年金額を2.7%増額する」と発表しました。

総務省統計局が2024年8月23日に公表した「2020年基準 消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)7月分」では、2024年7月の消費者物価指数(総合指数)は前年同月比2.8%の上昇となっています。

「物価上昇により家計が圧迫されている」と感じている人は増えている傾向にありますが、原則、公的年金の年額は「物価や賃金の上昇率」によって見直されます。

ただし公的年金は、物価や賃金の上昇率よりも「年金額を抑える」という仕組みがあります。

なぜなら、公的年金の「長期的な給付と負担のバランスを確保するため」です。

そのため、支給される年金額が増えたとしても、物価上昇に追い付けるほど増えてはいないため「年金が上がったという実感が得られにくい」状態となっています。

では、2024年度の年金額はいくらくらいなのでしょうか。

ここからは、2024年度の年金額の例を見てみましょう。

2024年度の年金額の例

2024年度の年金額の例

出所:厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」をもとにLIMO編集部作成

2.1 2024年度の年金額例「国民年金・厚生年金」

  • 国民年金(満額):6万8000円(+1750円)
  • 厚生年金※:23万483円(+6001円)

※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で 40年間就業した場合、受け取り始める「老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額)」。

上記はいずれも年金の月額となっており、厚生年金は厚生労働省が試算した「モデル夫婦の年金額例」です。

現代では共働き世帯が増えており、厚生労働省によるモデル夫婦のように「40年間専業主婦」という方は少なくなっています。

働き方や働いた期間、収入などにより家庭ごとに年金の受給額が異なるため、前述した「モデル夫婦の年金額例」は一例として参考にしてください。

ここまで、2024年度に年金が増額されたことや、年金額例をご紹介してきました。

次章では、「厚生年金と国民年金の平均月額」を確認していきます。