4. 国民年金の平均受給額はいくら?
4.1 国民年金(老齢基礎年金)の平均年金月額
- 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
- 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
- 〈女性〉平均年金月額:5万4426円
国民年金には、公務員や会社員の方も加入します。
また、自営業や専業主婦(主夫)の方は厚生年金に加入できないため、国民年金のみの加入となります。
厚生労働省年金局によると、国民年金の平均月額は5万円台です。
国民年金は保険料が一律となっているため、大きな個人差は見受けられません。
物価が上昇していることも踏まえると、国民年金のみで老後の生活を送ることは難しいでしょう。
ご自身の年金受給額について詳しく知りたい場合は、日本年金機構より毎年誕生月(誕生日が1日の方は誕生月の前月)に届く「ねんきん定期便」を確認してください。
次章では、内閣府男女共同参画局の調査結果をもとに、年齢を重ねるほど「仕事や家事がしにくくなる」ことについて解説します。
5. 年齢を重ねるほど「仕事や家事がしにくくなる」傾向に
下記のグラフは、内閣府男女共同参画局の「令和6年版 男女共同参画白書」によるものです。
「現在、健康上の問題で日常生活に何か影響ががある」と回答した人のうち、影響の事柄として「仕事、家事、学業(時間や作業量などが制限される)」を挙げた人数や割合を示しています。
グラフを見ると、年齢を重ねるほど健康上の問題により、仕事や家事がしにくくなる人が増加傾向にあることが確認できます。
退職後は、現役時代ほどの収入を得ることは難しく、さらに物価の上昇が続いているため生活費がより必要になります。
今回「70歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額」や「公的年金の平均月額」について解説していきましたが、物価高の影響により年金の受給額が抑えられる仕組みや、年金だけで老後の生活を送るのは厳しい現状にあることがわかりました。
70歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額は、3000万円以上ある世帯が19.7%いる一方で、貯蓄ゼロの世帯は19.2%です。
老後の生活に困らないようにするには、どのような対策をしたらよいでしょうか。
次章では、今からできる「老後に向けた準備」について見ていきます。