2024年より新NISA制度が始まり、すでに半年が経過しました。

従来の一般NISAとつみたてNISAを統合したような制度設計になっており、非課税期間が恒久化されたことで長期的な資産形成を行いやすい仕組みとなっています。

資産運用の自由度が高まった一方で、投資にはリスクもあるため、どのように利用すべきか迷っている方もいるのではないでしょうか。

今回は、さまざまな家庭の収支状況や変化にあった資産形成の活用事例を、シミュレーションを交えながら解説します。

1. 新NISA制度の概要をおさらい

新NISAはつみたて投資枠と成長投資枠に分かれています。

積立投資枠は年間120万円まで、成長投資枠は年間240万円まで非課税で投資できます。

【写真全8枚中1枚目】新NISAの概要。2枚目以降では、NISAの活用事例とシミュレーション結果などを掲載。

新NISA「つみたて投資枠」「成長投資枠」の概要

出所:金融庁「NISAを知る」

制度全体で利用できる非課税枠は1800万円で、うち成長投資枠は1200万円です。

なお、成長投資枠を使わず、すべてつみたて投資枠を利用することも可能です。

つみたて投資枠で購入できる金融商品は、金融庁から認められた投資信託に限られます。

一方、成長投資枠では投資信託以外にも上場株式やETF、REITなどに投資できます。

自分が購入しようと考えている金融商品に応じて、枠を使い分けましょう。

次の章からは、おすすめの「新NISA活用パターン」についてそれぞれ解説していきます。