4. 65歳以上無職夫婦世帯の家計収支は毎月「約4万円の赤字」
続いては総務省統計局の「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」より、「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の家計収支を見ていきます。
4.1 毎月の収入
- 収入合計:24万4580円
 - うち社会保障給付(主に年金)21万8441円
 
4.2 毎月の支出
- 消費支出:25万959円
 - うち食料:7万2930円
 - うち住居:1万6827円
 - うち光熱・水道:2万2422円
 - うち家具・家具用品:1万477円
 - うち被服及び履物:5159円
 - うち保健医療:1万6879円
 - うち交通・通信:3万729円
 - うちその他:5万839円
 - 非消費支出:3万1538円
 
支出合計28万2497円
4.3 毎月の収支
- ▲3万7916円
 
上記は平均的な年金暮らしの夫婦世帯の家計収支です。
ご自身の家計収支と比較してどうでしょう。
黒字になる、もっと大きな赤字になるなど世帯により異なりますが、共通して老後に向けて考慮しておくべきことは以下の点です。
- 賃貸の場合はさらに消費支出が膨らむ
 - 医療費の負担増
 - 介護費用の発生
 - インフレによる消費支出増
 - 少子高齢化を背景とした高齢者の社会保険料負担増
 
老後に限ったことではありませんが、生活費はずっと一律とはいきません。
様々な要因の影響を受け、支出が膨らむ可能性があることを理解しておく必要があります。
最後に、老後の生活を支える柱の一つ「公的年金」について確認していきましょう。

